とりあえず、production環境ではなくdevelopment環境でApache+Passengerの設定をします。OSは、Ubuntu13.04です。
続きを読む
月別アーカイブ: 2013年6月
Ubuntu13.04にRVM、Rubyをインストール
ローカル作業環境にRVMを使用して、RubyおよびRailsをインストールします。OSは、Ubuntu13.04です。
続きを読む
翻訳家 吉川邦夫さん
『JavaScript Ninjaの極意』をようやく半分程読み終えたところです。ここまでの内容は素晴らしいものではありますが、他書(例えば、『テスト駆動JavaScript』『オブジェクト指向JavaScript』『Effective JavaScript』など)とも重複するトピックが多いのも確かです(オブジェクトに関するトピックでは『オブジェクト指向JavaScript』の方がネチっこく解説されていますね)。
続きを読む
Node.js v0.10系でのStreamの変更2
前回に引き続き、『サーバーサイドJavaScript Node.js入門』「8.1.3 ストリームの接続」p.97のサンプルもreadableイベントに合わせてみます。使用したNode.jsのバージョンはv0.10.12です。
続きを読む
Node.js v0.10系でのStreamの変更
しばらくNode.jsを触っていなかったので、復習しようと『サーバーサイドJavaScript Node.js入門』を引っ張りだしてきました。v0.8系からv0.10系に変わったのは3月のことなのでだいぶ日は経っていますが、「第8章 ストリーム、バッファ、ファイルシステム」のところに差し掛かったのでStreamの変更を思い出し覚え書き。
続きを読む
クロージャによるクロージャ自身の連結リスト(JavaScript)
昨日電車の中で『JavaScript Ninjaの極意』を読んでいてなるほどと思ったこと。予めことわっておきますが、書評とかそういうのではありません。
続きを読む
JavaScriptの変数スコープについて
『JavaScript Ninjaの極意』を読んでいて気になったこと。予めことわっておきますが、書評とかそういうのではありません。
続きを読む
JavaScriptあるある?:再帰っぽい非同期処理
私の場合、JavaScriptの学び始めに面食らうようなことがいろいろとありました。その1つが再帰っぽい非同期処理です。再帰っぽいと言っているのは、それは再帰処理ではないのにパッと見再帰的に見えてしまうのでそう言っております。
続きを読む
CakePHP2でデータ集計結果のランキング表示
例えば、製品売上の集計結果をランキング表示したいといった場合、CakePHP2ではどのようにすればよいのでしょうか。業務系の帳票処理なんかでは、しばしば複数テーブルを結合・集計するといったやや複雑なクエリが記述されます。ここでは、CakePHP2でこういった処理をする方法を記したいと思います。
続きを読む
CakePHP2でデフォルト値が定義されているcreatedに0が設定される
CakePHPのモデルは、created(作成日)、modified(更新日)といったフィールドがテーブル定義に存在すると、これらのフィールド値をわざわざ設定しなくとも自動的に設定してくれます。次のように、これらのフィールドにデフォルト値が無いようなテーブル定義であればです。
続きを読む