Macでのテキスト入力時のキーバインドは、デフォルトでほぼEmacs風なのですね。
続きを読む
月別アーカイブ: 2013年7月
Perlbrew&Perlのインストール
今日は、PerlbrewとPerlのインストールを行います。環境はMacbook Air/OSX 10.8.4 MountainLionです。
続きを読む
VagrantプラグインSaharaを使ってみる
Vagrantには、Saharaというサンドボックスの状態を管理するプラグインがあります。Saharaを使って、サンドボックスで実行することにより、仮想サーバに対して行った変更を自由に元に戻すことができるそうです。
続きを読む
Macbookの^Cキーとcapsキー
Macbook Air2日目で気がついたこと。先日のエントリで、controlとcapsが逆だったらいいのにと書きましたが、簡単にキー設定できることにたった今気がつきました。間抜けですね。emacsが使いにくいなぁと思っていたので良かったです。
Vagrantを使ってみる
今日はAirにインストール尽くめ
今日はMacbook Airへのインストール尽くめでした。でもまだ終わってませんが..。
続きを読む
homebrewのインストール:OSX 10.8 MountainLion
OSX 10.8 MountainLionに、homebrewをインストールします。
続きを読む
JDKのインストール:OSX10.8 MountainLion
homebrewをインストールするのにJavaが必要らしいので、xcode & Command Line Toolsに続き、Javaを入れることになりました。
続きを読む
Macbook Airが届きました
Macbook Airが届きました。注文時には、あまり楽しみではないと言いましたが、今日届くと思うと早く触りたくてウズウズしておりました。
続きを読む
今さらMongrel
“Published over 4 years ago”とあるので随分古い記事なのですが、Ruby on Rack #1 – Hello Rack!を読んでみようと例を見ると、Mongrelが使われていたのでインストールしようとすると失敗しました。
続きを読む