ちょっと恥ずかしいこと。
Scalaで、printf(“%s¥n”, “おバカ”)しても改行されない!
と思ったら、Macでは’¥’と’\’は異なるのでした。
Mac初心者な上に、直前までREPLで遊んでいたので気がつきませんでした。
改めてREPLで入力してみると、単純に¥とタイプしてもoption+¥とタイプしても’\’とエコーされてました。
馬鹿なことに文字コードの問題か?なんて考えて時間の無駄しました。
トホホ...。
ちょっと恥ずかしいこと。
Scalaで、printf(“%s¥n”, “おバカ”)しても改行されない!
と思ったら、Macでは’¥’と’\’は異なるのでした。
Mac初心者な上に、直前までREPLで遊んでいたので気がつきませんでした。
改めてREPLで入力してみると、単純に¥とタイプしてもoption+¥とタイプしても’\’とエコーされてました。
馬鹿なことに文字コードの問題か?なんて考えて時間の無駄しました。
トホホ...。