homebrewをインストールするのにJavaが必要らしいので、xcode & Command Line Toolsに続き、Javaを入れることになりました。
ターミナルで、
$ java -version
とすると、ダイアログが表示され、「インストール」ボタンをクリックするとインストールが開始されるらしいのですが、私の環境ではそんな表示は出ませんでした。表示されたダイアログは次のようなもの。
「詳細」ボタンをクリックすると、JDKのダウンロードページが表示されました。
普通にダウンロードしてインストールしろということらしいです。なので、普通にダウンロードしてインストールします。
Mac OSX用のファイルを選択してダウンロードをします。
ダウンロードされたファイルを開くと、インストーラが起動します。
真ん中の箱をダブルクリックすると、インストール開始となります。後は言われるがままです。
無事、インストールされたようです。
$ ls -l /Library/Java/JavaVirtualMachines/ total 0 drwxr-xr-x 3 root wheel 102 7 20 08:56 jdk1.7.0_25.jdk $ java -version java version "1.7.0_25" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_25-b15) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 23.25-b01, mixed mode)